*{
box-sizing:border-box;
}
body{
font-size:16px;
color: #333;
}
/* フォント指定 */
.kiwi-maru-regular {
font-family: "Kiwi Maru", serif;
font-weight: 400;
font-style: normal;
}
/* title */
.header-text{
text-align: center;
color: #00B0F0;
}
.title-size{
font-size: 24px;
margin: 0 0 30px 0 ;
}
.head-text{
font-weight: bold;
}
/* subtitle */
.sub-title{
margin-bottom: 30px;
font-weight: bold;
}
.text-center{
text-align: center;
}
.text-margin{
margin: 0;
}
.title-green{
color: #00CC99;
font-size: 18px;
margin-bottom: 0px;
}
.maintext-area{
text-align: left;
}
.textred{
color: red;
}
.pricetext{
white-space:nowrap;
margin-right: 18px;
}
.waku-green{
display: inline-block;
font-size: 16px;
line-height: 1;
color: #fff;
padding: 5px 10px;
background-color: #00CC99;
border-radius: 5px;
border: 1px solid #92D050;
margin-top: 20px;
}
.waku-blue{
display: inline-block;
font-size: 16px;
line-height: 1;
color: #fff;
padding: 5px 10px;
background-color: #00B0F0;
border-radius: 5px;
border: 1px solid #DEEBF7;
margin-top: 20px;
}
.waku-pink{
display: inline-block;
font-size: 16px;
line-height: 1;
color: #fff;
padding: 5px 10px;
background-color: #FF99FF;
border-radius: 5px;
border: 1px solid #FBE5D6;
margin-top: 20px;
}
.textpink{
color: #FF99CC;
margin-top: 20px;
}
.title-pink{
font-size: 16px;
font-weight: bold;
margin-bottom: 0px;
}
/*@media (hover: hover) {
}*/
/* .top__tickets__thumb{
display: none;
}*/
@media screen and (max-width:768px) {
.kiwi-maru-regular {
font-size: 14px;
}
.title-size{
font-size: 18px;
}
.waku-green,.waku-blue,.waku-pink,.title-pink,.title-green{
font-size: 14px;
}
}
被爆80年となる2025年。
『人々が平和に共存する世界へ』そんな思いが込められたWEB限定のオリジナル共通券
観光を通じて、長崎の魅力や、歴史文化を学び、世界へ、未来へ、平和をつむいでいこう
◆原爆資料館×大浦天主堂×グラバー園 3館共通券
3施設セットで1580円(通常料金1820円)! セットなら240円もお得!!
大人:1580円
高校生:630円中学生:520円小学生:420円
長崎原爆資料館
被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経緯、および核兵器開発の歴史、平和希求などストーリー性のある展示を行っています。
大浦天主堂
世界遺産。日本最初の西洋木造建造物として国宝に指定。
グラバー園
世界遺産。現存する日本最古の木造洋風建築があり、長崎港を一望できるロケーションも最高です。
~8月9日は長崎祈りの日~
8月9日は長崎にとって、そして世界にとっても忘れてはいけない歴史が刻まれた日です。
長崎市にある平和公園エリアは、原爆資料館や平和祈念像があり、学びの地として多くの方が訪れます。少し中心街から離れているものの、観光などで長崎市を訪れた際、ぜひ訪れてほしいエリアです。