...
...
...
...
...
...
熊本県

400年の歴史を持つ三味線の弾き唄い体験 アクティビティ

Bokun ID:
915634
商品コード:

『菊池市史』や『嶋屋日記』という菊池の歴史について書かれた書物によると

江戸時代から菊池では三味線となじみがあったようです。

直接見る、聞く、触れる機会があまりない三味線を菊池で、体験してみませんか?

体験場所は、国の登録有形文化財に指定されている『旧松倉家住宅』

この機会に、貴重な建物の内部も体感してみてください。


三味線の弾き唄い体験

講師は、菊池市の三味線教室〈本條秀咲会〉の本條秀咲先生です。

本條秀咲先生HP 

本條秀咲先生Instagram 


基本の弾き方を教えてもらう

下記の中から1曲選んで、挑戦してみる

《曲目》

・さくらさくら

・上を向いて歩こう 
・紅蓮華/LiSA(サビの部分のみ)

・アイドル/YOASOBI(サビの部分のみ) など

sightseeing

チケット情報

Adults

¥8,500

Children

¥8,500
難易度
簡単
体験時間
1時間
年齢制限
9歳~
人数制限
2 人まで
 

詳細情報

予約期限

体験開始の 1週前まで

体験に含まれるもの

三味線体験料金・旧松倉家住宅使用料・記念品代

 

体験に含まれないもの

現地までの交通費

注意事項

①三味線が傷ついてしまうため、腕時計やブレスレット、リングなどは外していただきます。

②糸は左指の爪で押さえます。短くお切りいただくことをおすすめします。

右指の爪で弾きます。長い爪やつけ爪の方は三味線体験には向いていません。

③2名で体験される場合は、目安時間+20~30分延長します。

④お子様は小学3年生から体験できます。お子様の場合は、説明を短くして体験時間を長く取ることもあります。

⑤子ども用の三味線は1丁、用意があります。

⑥イスに座って体験します。

⑦水分補給の為、蓋つきの飲み物(ペットボトルや水筒など)をお持ちください。

⑧現地に駐車場はございません。菊池市ふるさと創生市民広場の駐車場をご利用ください。

⑨最大2名まで体験できます。

キャンセルポリシー

当日 100%
1日前 50%

Information

400年の歴史を持つ三味線の弾き唄い体験

13時55分 菊池市『旧 松倉邸』集合 

14時00分 三味線の歴史、構造、弾き方などの説明

14時15分 三味線体験

14時45分 体験の様子を各自のスマートフォンで撮影・記念写真、質疑応答

14時50分 旧松倉邸住宅内の見学

15時00分 終了 現地にて解散



集合場所

旧松倉邸

こちらの体験はリクエストでの予約です

体験を提供する事業者から2日以内に予約受入可否のご回答を致します。

なお、お申込みいただいてから予約受入可のご回答を差し上げるまでは代金の引き落としはされません。

予約する

販売者情報

一般社団法人 菊池観光協会

〒861-1331

熊本県菊池市上町1329

商品一覧に戻る